BLOG

婚活避暑地。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 婚活
  4. 「結婚相談所はモテない奴が使うもの」という誤解が招く不幸

「結婚相談所はモテない奴が使うもの」という誤解が招く不幸

結婚相談所は一体誰のためのものか

 婚活中の独身男女のみなさんの中で、「結婚相談所なんてモテない奴が使うもの」と思っている人はいないだろうか。最初にはっきり言っておくが、これは大いなる誤解だ。結婚相談所はモテない人のためにのみ存在しているのではない。実際、結婚相談所は、モテる人にも、普通の人にも、そして、モテない人にも等しく利用されている(尚、「モテる」、「普通」、「モテない」という単語は便宜上使用している)。ここで、結婚相談所が一体誰のために存在しているのかについて正しく定義しておこう。至ってシンプルなものだ。ズバリ、結婚相談所は、「適切な結婚相手との出会いの機会に恵まれていない独身男女」のために存在している。

 今回は結婚相談所に対するあなたの誤解を解消することを目的としている。仮にあなたが「自分はモテる人」だと認識していたとしたら、あなたは結婚相談所は自分には一切関係のないところだと判断しかねない。しかし、この判断はあなたの婚活にとって明らかにマイナスだ。適切な結婚相手との出会いの機会に恵まれていないにもかかわらず、結婚相談所を遠ざけてしまうと、最悪の場合は婚期を逃してしまうという事態も想定される。筆者はそのような事態を何としても回避したいと考えているのだ。

 婚活において「どこで出会うか」などということは全く以って重要ではない。婚活において最も重要なことは、勿論、「誰と出会うか」であり、「誰と結婚するか」だ。あなたの婚活が必ず成功するためにも、ここで是非とも結婚相談所に対するあなたの誤解を解消したい。

結婚相談所に対する誤解を解消する

 あなたのみならず、一般的に、「結婚相談所なんてモテない奴が使うもの」と考えられがちだ。これは、モテる人は沢山の出会いの機会に恵まれるのだから結婚相談所など使う必要が無く、モテない人は殆ど出会いの機会に恵まれないのだから結婚相談所に頼らざるを得ない、と短絡的に考えてしまうことが背景にある。極論になると、恋愛結婚=モテる男女の結婚=勝ち組、結婚相談所結婚(見合結婚)=モテない男女の結婚=負け組、と看做す向きさえある。

 しかし、よくよく考えてみれば、実はこの考え方は全く以って的を射ていないことが判る。なるほど仮に、モテる人が「結婚相手は誰でも良い」と考えるのであれば、平場での有意な出会いの機会は、モテる人>普通の人>モテない人の順に多く、モテる人であればあるほど結婚相談所など使う必要が無くなるということになろう。ところが、現実の世界に目を向ければ、「結婚相手は誰でも良い」などと考えるモテる人はほとんどいない。むしろ、モテる人(自分)は同じくモテる人(相手)との結婚を強く望む。同様に、普通の人(自分)は少なくとも同じく普通の人(相手)との結婚を強く望む。これは、結婚という取り組みが、高度に情報化された競争環境下において男女各々が有する価値(内面、外見、ステータス等)を等価交換する契約行為であることに起因する当然の帰結であり、誰もが理解できる極めて合理的な感情だ。

 つまり、一見一つに見える婚活マーケットは、実は、モテる人の婚活マーケット、普通の人の婚活マーケット、モテない人の婚活マーケット、と各階層によって分断されているといえる。そこでは、たとえばモテる人(自分)は、普通の人やモテない人からモテるからといって、必ずしも結婚相手の対象となるモテる人(相手)との出会いの機会に恵まれるわけではないし、モテる人(相手)からモテるとも限らない。反対に、モテない人(自分)は、モテる人や普通の人からモテないからといって、必ずしも結婚相手の対象となるモテない人(相手)との出会いの機会に恵まれないわけではないし、モテない人(相手)からモテないとも限らない。そして、これは、各階層における独身男女の数が釣り合っていることを前提とすれば、適切な結婚相手(自身と同クラスの結婚相手)との出会いの機会に恵まれない可能性は、モテる人だろうと、普通の人だろうと、モテない人だろうと等しく変わらないということを意味する。

 従って、結婚相談所は、当然に、モテる人にも、普通の人にも、そして、モテない人にも等しく利用されることになる。勿論、結婚相談所でもモテる男女同士のカップルは誕生するし、普通の男女同士のカップルも、モテない男女同士のカップルも誕生する。

出会いの機会に恵まれていない人

 これまでの説明で、あなたが結婚相談所を使うかどうかの判断は、自身が「(相対的に)モテるか、モテないか」で決めるのは誤りであって、自身が「適切な結婚相手(自身と同クラスの結婚相手)との出会いの機会に恵まれているか、恵まれていないか」で決めるべきものだということが理解できたはずだ。あとは、あなたは客観的な視点に立って、自分が適切な結婚相手との出会いの機会に恵まれているかどうかについて鋭意考えてみれば良い。自分は適切な結婚相手との出会いの機会に恵まれているほうだと思えるのであれば時流に身を任せて恋愛結婚を志向すれば良いし、そうでないのであれば結婚相談所を使って結婚相談所結婚(見合結婚)を志向すれば良い。尚、自分がどの程度適切な結婚相手との出会いの機会に恵まれているのかについて判断ができない人のために、以下、適切な結婚相手との出会いの機会に恵まれていない可能性が高い典型的な3つのケースについて示す。以下に該当している人は特に要注意だ。

 ①職場環境。男性の就業者が多い職場や、女性の就業者が多い職場で働いている人は、出会いの機会に恵まれていないかもしれない。たとえば、男性であれば工場勤務、建設現場勤務、工事関係勤務、消防士、警察、自衛隊、警備員、運転手、新聞記者、スポーツ選手、システムエンジニア、研究者、海外駐在員、農林水産業勤務など。女性であれば、看護師、介護士、保育士、美容業勤務、宿泊業勤務、接客業勤務、事務センター勤務、コールセンター勤務、保険外交員、受付、秘書、助産師、キャビンアテンダント、学芸員など。又、組織全体の人数が少ない中堅中小企業やベンチャー企業等で働いている人は、大企業で働いている人に比べて、相対的に出会いの機会に恵まれていないかもしれない。更に、中高年層中心の組織で働いている人は、若年層中心の組織で働いている人に比べて、相対的に出会いの機会に恵まれていないかもしれない。

 ②住所。人口が減少傾向にある地方都市や少子高齢化が進む過疎地等に住んでいる人は、出会いの機会に恵まれていないかもしれない。人口密度が低い地域では、物理的にも、各種コミュニケーションの機会が限定される可能性がある。又、就学や就職や転勤等で自身が長らく暮らしていたホームタウンから離れて暮らしている人も、一つの場所に定住している人に比べて、相対的に出会いの機会に恵まれていないかもしれない。更に、海外に住んでいる人も、日本に住んでいる人に比べて、相対的に出会いの機会に恵まれていないかもしれない。

 ③年齢。結婚希望者が多いと考えられる平均初婚年齢(男性31.0歳、女性29.5歳)から大幅に外れた年齢(たとえば20歳前後や40歳以降)の人は、出会いの機会に恵まれていないかもしれない。周囲にいる同年代の人は、未だ結婚意欲が無いか、あるいは、既婚者である可能性が高い。

モテる人には「モテる人の努力」がある

 あなたは「学習塾なんて馬鹿な奴が使うもの」とお考えだろうか。恐らく否であろう。確かに、学校の授業についていけない学生が遅れを取り戻すべく学習塾に通う例もあろう。しかし、実は、学習塾には意識の高いトップクラスに優秀な学生が詰めかけて更なる飛躍を目指して勉強していることを、あなたは知っている。

 あなたは「エステなんて不細工な奴が使うもの」とお考えだろうか。恐らく否であろう。確かに、不細工な人がそれなりになるべくエステに通う例もあろう。しかし、実は、エステには意識の高いトップクラスに容姿の優れた人が詰めかけて更なる飛躍を目指して己を磨き上げていることを、あなたは知っている。

 もし、あなたが、これまで「結婚相談所なんてモテない奴が使うもの」と思っていたとしたら、あなたは十中八九「モテる人」だろう。そして、そのようなあなただからこそ、結婚相談所を使うことによって更なる飛躍が期待できるのではないだろうか。出会いの機会というものは何人たりともコントロールできないご縁の世界。だからこそ、モテる人には「モテる人の努力」があるのだ。

 繰り返しになるが、婚活において「どこで出会うか」などということは全く以って重要ではない。婚活において最も重要なことは、勿論、「誰と出会うか」であり、「誰と結婚するか」だ。従って、自分が適切な結婚相手との出会いの機会に恵まれていないと感じているのであれば、今すぐ行動を開始しよう。筆者は、あなたの婚活の成功を心から願っている。

以上

プロフェッショナル専門オンライン結婚相談所・縁仲

関連記事

婚活避暑地おすすめblog

お気軽にご連絡ください。

※縁仲担当者よりご連絡を差し上げます。
サービスに関するお申込み・お問い合わせの他、婚活全般に関するご希望、ご要望等、お気軽にご連絡下さい。お待ちしております。