BLOG

婚活避暑地。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 婚活
  4. 惣領(長男・長女)は「結婚必達」が当然とされる4つの理由

惣領(長男・長女)は「結婚必達」が当然とされる4つの理由

責任重大の惣領

 「惣領」という言葉がある。兄弟姉妹の中で最初に生まれた長男・長女や、家の相続人(跡取り)に該当する人だ。もし、あなたが結婚適齢期にある独身者で、かつ、惣領に該当するのであれば、あなたの責任は重大だ。あなたは何としても婚活を成功させ、結婚しなければいけない。以下、惣領は結婚が必達である4つの理由を述べる。

なぜ惣領は結婚が必達なのか

 ①家を承継する義務がある。惣領は、家を承継し、家名を守り、地所を守り、墓を守る義務がある。惣領は、家を盛り上げ、先祖の恩に報い、父母を安心させる義務がある。これは、あなたの家系が嫡流だろうと庶流だろうと関係ない。失ってよい祖先、不安にさせてよい父母などいない。家の存亡は、真に、あなたの婚活の成否にかかっている。

 ②弟妹に悪影響を与える。惣領が結婚しないと、弟妹が「兄(姉)が結婚していないのだから(年下である)自分の結婚もまだ先でいい」と油断する。惣領が結婚しないと、弟妹が「兄(姉)の結婚を見届けてから自分も結婚しよう」と遠慮する。惣領は、年長者として、弟妹が正しく結婚できるよう時には弟妹の世話を焼く役目を負っているが、その惣領自身が結婚していないのでは話にならい。惣領が結婚しないと、結果として、弟妹の幸せをも奪いかねない。

 ③弟妹の方針が定まらない。惣領が結婚しないと、結婚し家庭を持った弟妹の今後の方針が定まらない。弟妹は、惣領が家を承継して父母を近くで支えてくれているからこそ、安心して、新家を興し、他家へ嫁ぐことができる。惣領がいつまでも結婚せず、その去就も定まらない状態では、弟妹としては万一の状況(自身が家を承継するかもしれない状況)に備える必要があり、思い切った行動もできない。惣領の曖昧な態度は、結果として、弟妹の行動をも縛りかねない。

 ④甥姪の教育機会を奪う。惣領が結婚しないと、結婚し家庭を持った弟妹の子供(惣領にとっての甥姪)の、従兄弟や叔父叔母とのふれあいの機会を奪うことになる。これは、子供のコミュニケーション能力の低下、発想力の低下、協調性の低下に繋がり、知識やマナーや多様性等も身につけづらい。惣領が結婚しないと、結果として、子供の将来をも危うくしかねない。

惣領に託された真の目的

 近頃の盆暮れ正月には活気がない。「親戚の数」が減り、親戚付き合いが激減しているのだ。

 筆者は、3人兄弟の父と4人姉妹の母の次男として昭和後期に生まれた。この時点で、筆者は、既に5人(=3+4-2)のおじ(伯父、叔父)おば(伯母、叔母)に恵まれた。そして、そのおじおばは見事に全員が結婚し配偶者を得たため、最終的には5×2=合計10人のおじおばに恵まれた。更に、この10人5組のおじおばは、全てのカップルがめでたく子供を授かったため、筆者は10人のいとこ(従兄弟姉妹)に恵まれた。この結果、筆者は、幼少期から少年期にかけて、祖父母4人、両親2人、おじおば10人、いとこ10人、更には、いとこおじ、いとこおば、はとこなどを含む30人超もの多くの親戚に囲まれて、大変にぎやかな盆暮れ正月を過ごすことができた。これは、昭和後期に多くの人が体験した、典型的な親戚付き合いの形であったことだろう。

 一方で、令和の時代はどうかというと、残念ながら、大変寂しい状況となってしまっている。筆者の息子の視点から考えると、おじおばは3人、いとこはたったの2人である。筆者が晩婚であったため、祖父母も既に2人(2人他界)となっている。筆者の少年期と比べると、「親戚エネルギー量」はざっと1/4に激減してしまったわけだ。目の前には、少子化、晩婚化、未婚化の掛け算で、非常に寂しい環境が出現してしまっている。親戚付き合いが希薄になるどころか、親戚付き合いは壊滅寸前の危機的状況にある。

 このような状況は、令和の時代においてあちこちで見受けられる。そして、このような状況を打破するためには、独身者一人一人が結婚に前向きにならなくてはいけないのだが、特に、大家族を先頭に立って引っ張る立場にある惣領の果たす役割が重大だ。惣領は、沢山の家族や親戚が支え合うことで、父母や子や孫の孤立を防ぎ、構成員一人一人が豊かさを実感できるような環境づくりに率先して取り組む必要があるのではないだろうか。

兄弟姉妹が協力し合って結婚問題に立ち向かう

 昨今は、結婚適齢期の兄弟姉妹が見事に全員結婚していないケースも多い。先ずは、惣領であるあなたが確実に結婚しなければいけない。その上で、兄弟姉妹(義理の兄弟姉妹含む)が協力し合って結婚問題に立ち向かっていく必要もあるだろう。手始めに、あなたが議長となり、兄弟姉妹が集まって結婚について真剣に会話してみてはどうだろうか。結婚についてどう考えているのか、将来、この家をどう盛り上げていくのかについて率直に話し合うのである。兄弟姉妹で意見交換をすれば、意外な事実や、打開策が見えてくるかもしれない。

 スカスカな親戚付き合いに、超高齢化社会。ぞっとするような現実は確実にやって来る。しかし、あなたの周りだけは、若者があふれる、フレッシュな、未来志向の家族になる。惣領が果たす役割は大きい。筆者は、惣領の婚活の成功と、増々の活躍を心から応援している。

以上

プロフェッショナル専門オンライン結婚相談所・縁仲

関連記事

婚活避暑地おすすめblog

お気軽にご連絡ください。

※縁仲担当者よりご連絡を差し上げます。
サービスに関するお申込み・お問い合わせの他、婚活全般に関するご希望、ご要望等、お気軽にご連絡下さい。お待ちしております。